#154 White Shadow

ピーター・ガブリエルは50年、英国サリー州生まれ。ジェネシス回 #22~24で既述の事ですが、
オリジナルメンバーは全員が貴族の家柄です(後から加入したフィル・コリンズやスティーヴ・ハケットは
一般階級)。父方の祖父が財を成した人で、相続により農場とコテージを貰いピーターはそこで育ちます。
父親は電気技師でかなりの発明マニアだったとの事。仕事部屋で色々なものをこしらえ幼き日のピーターは
それにワクワクします。母親も貴族の家柄で五人姉妹の内二人は王立音楽院に在籍するといった超音楽
エリートの家系。勿論この母方の影響はあったのでしょうが、意外にもピアノのレッスンなどに対して
ピーターはあまり興味を示さなかったそうです(むしろ妹のアンが真面目だった)。
ピーターはシャイである一方、周囲の人達をあっと言わせる仕掛けを施すような子供だったそうです。
それは天真爛漫というよりも、こうしたら皆は驚き、そして喜んでくれるんじゃないかな?という思いから
だった様との事。これが後におけるピーターの創作・表現の根幹となっています。

77年暮れからピーターは2ndアルバムの制作に取り掛かります。プロデュースはロバート・フリップ。
フリップは前作に納得がいっておらず、またピーターのソロとしての始動にも若干煮え切らないものを
感じていたそうですが、やはり親友なのでそれを引き受けます。
上はオープニング曲の「On the Air」。勢いのあるロックチューンでピーターとしては無難な
楽曲だと思いますが、これには裏エピソードが。米ではアトランティックが発売元だったのですが、
とにかくシングルとして売れる曲を作れ、という要望だったそうです。次の「D.I.Y.」も含めて
ピーターはそれを受け入れます。これに関して彼は金銭的成功が欲しかった事は認めつつ(実際
この時点ではジェネシス時代の印税に頼っていた)、少し斜に構えた考えを持っており、
” 自分達が創造的姿勢をあくまで崩さずに、表面上は商業的なものが会社に受け入れられるかどうか
(=だまくらかせるかどうか)試してみたかったんだ ” の様な趣旨のコメントをしています。

アトランティックが意図した通りのシングル向けの楽曲もありますが、基本的に本作は
内省的な楽曲の方が多いです。上は妻ジルと共作した「Mother of Violence」。

個人的には本作のベストトラックであるA面ラストの「White Shadow」。地味ではありますが
ジェネシス色を感じさせる佳曲です。ジェネシス時代とは決別を図っていたピーターでしたが、
やはりそう簡単に払拭出来るはずはありません。そしてファンにはそれが嬉しいのです。
特筆すべきはロバート・フリップによるギターソロ。(多分)ナイロン弦によるプレイも
素晴らしい効果を上げていますが、3:20過ぎからのエレクトリックギターによるソロが
絶品です。フリップとしては珍しく(?)緩急のついた、起承転結のあるフレーズ構成であり、
おそらくはギブソンレスポールのフロントピックアップを用いて、トーンを絞り軽く歪ませる、
エリック・クラプトンがクリーム時代によく使った所謂 ” ウーマントーン ” というやつですが、
このむせび泣くような音色がたまりません。キング・クリムゾンの「スターレス」も同様です。
考えてみればフリップの速弾きというのもレアなプレイです。そしてトニー・レヴィンの
ベースも秀逸であるのは言わずもがな。レヴィンは前作でボブ・エズリンが引っ張ってきたのですが、
フリップとの出会いはこの頃からだったようです。81年にクリムゾンがレヴィンを交えて
再結成するのはクリムゾン回 #16で述べた通り。エズリンを毛嫌いしていたフリップでしたが、
この出会いにだけは感謝するべきでしょう。

少し時間は遡りますが、ジェネシスを脱退した頃のピーターの精神状態はかなりヤバい状態だったようです。
妻ジルによると、レタスの栽培に凝っていたそうですが、異常とも言える偏執的な凝り方であり、
この人はどうにかなってしまったのではないか?という程だったとの事(でも次回以降で書きますが、
この人は生まれた時から ” どうかしてる ” ヒトなんですけどね・・・失礼 …… )。
しかしやがて徐々に幾つかの出会いから音楽活動を再開出来るようになり、1stソロの制作へと
こぎ着ける事が出来たのです。

B面トップの「Indigo」は隠れた名曲。30年代のミュージカル映画にインスパイアされたという
本曲は、死を目前にした父親が今まで潜めていた感情を吐露するといった内容です。
寂寥感溢れる曲調、なによりピーターの歌唱が何とも言えぬほど切ないです。

先述の通り本作はレコード会社を説得する(=だまくらかす)為のポップな楽曲と、内省的なものとが
混在しています。その中にあって異彩を放つのがピーター&フリップによる実験的ナンバーである
「Exposure」。翌79年のフリップ初ソロ作のタイトル及びタイトルチューンとなる訳ですが、
よく取りざたされるのが『フリッパートロニクス』というやつ。私も詳しくはないのですが、
二台のテープレコーダーを用いてギターに独特の音色変化をもたらすもので、適切な表現かどうかは
わかりませんがギターシンセのアナログ版とでも捉えれば良いのでしょうか?
私はそれよりもドラムの音が気になります。本作から参加しているジェリー・マロッタは兄のリックと共に
第一線で活躍するセッションドラマー。二人とも何の予備知識もなくその姿を見れば絶対にプロレスラーだと
思う程の体格ですが、その音も体格通りの音です(別に筋力がなければパワーが出ないという事は絶対に
無いですけどね、凄く細いのにめちゃくちゃパワフルなドラマーは大勢いますから)。
本作全編に渡りシンプルでありながら、そのタイトでパワフルなドラミングにて貢献しています。

エンディング曲である「Home Sweet Home」はピーターが初めて書いたラブソングだと言われています。
彼がラブソングを作るなどという事は精神状態が良かったのでしょうから、前述したジェネシス脱退直後の
不安定さは解消されていたのでしょう。このようにメロウな曲も ” ちゃんと ” 書ける所から(失礼だな)、
ソングライターとして非凡な才能が伺い知れます。

本作はオリジナルアルバムの中で最も売れなかったアルバムです。個人的には好きな作品なのですが、
商業的失敗については様々な要因を思いつく事が出来ます。元ジェネシスのリーダーであった
ピーター・ガブリエルのソロという話題性は1stで切れてしまった。1stはまだジェネシスらしさが
残っていた為に昔のファンは喜んだのだけれども、本作には先述したレコード会社を説得するための
ポップな素材が入っており、それがコアなリスナーには敬遠されてしまった。また何よりジャケットが
暗過ぎます。この人に明るさを求めるのは端から無理ですけれども、表は勿論の事、裏ジャケットは
特に陰惨な雰囲気を漂わせています(興味がある人はググってください)。もっともジャケットの
異様さは(良い意味で)今後も続くんですけどね・・・・・

同時期にジェネシスはギターのスティーヴ・ハケットの脱退をもこれまた乗り越え、「そして三人が残った」
という自嘲的タイトルのアルバムが大ヒットを記録し、ますますその世界的成功を手中に収めていきます。
このままピーターとジェネシスの(商業的な)差は広がっていくのか?その辺りは次回にて。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です