#32 Light My Fire

前回より、60年代後半から興ったサイケデリックロックをはじめとして、ロック史において
エポックメイキングとなったミュージシャンを取り上げていくこととなりました。
第二弾はアメリカのロックバンド ドアーズです。・・・ベタですね、もうちょっとヒネリの
効いたセレクションの方が良いかとも思いましたが、奇をてらえばイイというものでもないと
考え、割と直球ど真ん中から選んでみました。

ドアーズは65年、ロサンゼルスにて結成されました。ごく初期にはメンバーチェンジが行われた
ようですが、一般に認知されているオリジナルメンバーとしてはジム・モリソン(vo)、
レイ・マンザレク(key)、
ロビー・クリーガー(g)、ジョン・デンスモア(ds)です
このバンドが語られる際、まずジム・モリソンが書く文学的・誌的な歌詞がよく取り上げられる
ところですが、モリソンの歌詞については、それについてディープな考察をしているサイトが
幾らでもありますので興味のある方はそちらをご覧ください。
バンドの特色としてはその歌詞を除けば、オルガン・エレピを中心とした独特のサウンド、
モリソンの際立ったステージパフォーマンス(多分にセクシャルな意味での)が挙げられます。

今回のテーマであるところのあまりにも有名な「Light My Fire(ハートに火をつけて)」は
1stアルバム「The Doors」からの2ndシングル。ホセ・フェリシアーノのカバーをはじめ、
多数のミュージシャンに演奏され、歌われ続けている曲。もはやスタンダードナンバーと呼んでも
差支えないと私は思っています。
本曲はロビー・クリーガーが初めて作曲した曲とのこと。初めての創作曲が全米NO.1ヒットとは
なんとも凄い事です。なんでも、レコードデビュー前はモリソンが殆どの曲を作っていたそうですが、
モリソンに「お前も作れ!」と言われて書いた曲だそうです。もっともモリソンが作る曲は大抵
3コードの曲だったらしく、モリソンとの差別化を図るためにも使うコードも俄然多くしたとのこと。
もともとはスパニッシュ(フラメンコ)ギタリストだったこともあって、普通のR&Rにありがちな
楽曲作りは自然と避けられたのかもしれません。勿論マンザレクの助力もあっての事です。

 

 

 


その後も2nd・3rdアルバムと立て続けに大ヒットを記録し、飛ぶ鳥を落とす勢いでした。
しかしモリソンのエキセントリックな言動やパフォーマンスも”勢い知らず”で、有名な話ですが
あるTVショーにて、本来の歌詞はテレビでは不適切なのでその箇所だけ変えて歌うという
示し合わせを”見事に”裏切ってそのまま歌って司会者を激怒させました。さらにこれまた
よく知られたエピソードですが、69年3月マイアミでのコンサートにて、あろうことかステージで
性器を露出し逮捕されます。
音楽外においても話題に事欠かなかったモリソンでしたが、デビュー前の彼を知る人のコメントでは、
本来は文学や映画を好む物静かな青年だった、という意外な一面も語られています。どちらが
本当のモリソンなのか、それともいずれの側面も生来のものなのか、しかしいずれにしても、
いきなりの成功が彼の人生に(良くも悪くも)急激な変化を及ぼしたことは間違いないでしょう。

やがて当時のロックミュージシャンにおけるお約束といっていい程の、ドラッグへの傾倒という道を
辿り(良い子のみんなは… しつこいな・・・)、音楽面でも徐々に変化が表れてきます。
その辺りはまた次回にて。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です